2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

組織を強くする技術の伝え方

組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書)作者: 畑村洋太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/12/19メディア: 新書購入: 8人 クリック: 61回この商品を含むブログ (81件) を見る (2007-10-29読了) 畑村洋太郎氏の新著.新書で非常に薄いので読みや…

リチャード・M・ストールマンの講演を聞いてきた

何故か研究室に案内が回ってきたので,多分これが最初で最後のチャンスなんじゃないかとストールマン尊師の講演を聴いてきた. 専修大学の生田キャンパスは初めてだったが,文字通り生田緑地の端に位置していました.建物自体はホテルのようなつくりをしてい…

ネコ好きが気になる50の疑問

ネコ好きが気になる50の疑問 飼い主をどう考えているのか? 室内飼いで幸せなのか? (サイエンス・アイ新書 25)作者: 加藤由子,まなかちひろ出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2007/06/16メディア: 新書購入: 2人 クリック: 13回この商品を…

NFSの接続に成功

いろいろあって,いつぞやの問題と再び対面することに.もしかして/etc/hosts.allowの問題じゃね?と思って /etc/hosts.allow # Rpcbid is used for all RPC services: protect your NFS! rpcbind : xxx.xxx.xxx.xxx : allow # ここにアクセス元のIPを記載 r…

そういえば最近

本読んでない・・・ 論文も読んでない・・・ 実装・実験 論文読み 読書 どうやらこれらは(時間以外の)同じリソースを喰うらしく,2つ以上並行して満足に出来たことがない.

キーバインドの変更〜記号編〜

指がつりそうになるからM-f, M-bを全く使っていなかったが,じゃあ使いやすい位置に変えればいいじゃんと思って,変更することにした.が印字されているということもあり,[,]と[.]にbackward, forwardを割り当てることにする.global-set-key使えば一発やん…

autoinsertの設定

新しく作成されたファイルの拡張子などによって,テンプレートを挿入する設定 ; 起動時にautoinsertを読み込み, ; ファイルを開く際に呼ばれるfind-file-hooksにautoinsertを登録する (auto-insert-mode 1) ; .plファイルのヘッダに挿入 (add-to-list 'auto…

おにぎりとおむすびの違い

塩ラーメン風おむすびのパッケージを見てて気になったので調べてみた. おにぎり と おむすびの違い・・ -おにぎり、と、おむすびの違いは何- 日本語 | 教えて!goo なるほど,奥深し

塩ラーメン風おむすび

うはwwその発想はなかったわwww 味はピラフっぽいかな.いわゆる塩味の炒めご飯. ラーメンが食べたければ,ラーメンを食べた方がよいと思います.

Javaにおける正規表現の複数回マッチ

Perlの正規表現マッチのgオプションみたいに,繰り返して正規表現にマッチする方法を知らなかったので,勉強. PatternクラスとMatcherクラスを使うと,Iteratorと同じように利用することができる. こんな感じ import java.util.regex.*; public class Rege…

CiteULikeを知らなかった

論文用のSBMだったとは...しかもdataset availableとのこと. 何かに使ってみたいすね http://hawaii.naist.jp/~kohei-h/my/misc-citeulike.html

emacs-museのインストール

emacs-wikiをインストールして数日.まだ使いこなせていないけれど,本家のマニュアルを読んで衝撃が.「このバージョンで最後っすー,今後はemacs-museに引き継がれるよん」という記述を発見.あわててGoogle先生にお伺いをたてる. どうやらemacs-muse(ミ…

次に来る検索は"行動履歴"ベースか

元記事 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/19/news090.html 行動履歴を元に検索するのって「検索」ではないような気がするんだが...本人ですら言語化できない検索要求を行動履歴から推測するのは難しいんではないか,と思う反面.うまく…

Emacs-wikiのエラー

Emacs-wikiを起動する際にずっとこのエラーが出ていた Wrong type argument: symbolp, (quote beginning-of-line) 調べた結果、どうやらemacs-wiki.elのコードに問題があるとのこと。 以下の部分を修正 - `(nil t nil nil 'beginning-of-line + `(nil t nil …

w3mマルチリンガル版のインストール

w3mで日本語見れねーなーと思っていたら、どうやらUTF-8だかららしい。 こちらでUTF-8化の方法が紹介されているが、やってみてどうもうまくいかなかった。 本家のページを眺めていると、マルチリンガル版というものがあるらしい、しっかりUTF8対応 % cd /usr…

migemo熱すぎ

portsから入れようとして失敗。今思えば多分、寝ぼけててsu忘れたせいかと思う。ソースからすんなりインストール。早速使ってみた。熱すぎるだろ、これ。 日本語ローマ字は英語とかなり異なるので、衝突する可能性が低いんじゃないかな。

世界三大奇虫

ひょうんなことから虫王という世界最強の昆虫を決めるDVDを同期に見させられる.デスストーカー最強.世の中には世界三大奇虫というものがいるということを知る. ヒヨケムシ ビネガロン ウデムシ 奇虫だわ,こりゃ.

どのWikiがいいんだろー

研究室内のWikiには Hikiを使っているけれど,自分のメモであったり,ドキュメントを書くときは何がいいんだろう? DokuWiki日本語対応版のインストール http://www.higuchi.com/dokuwiki/dokuwiki:localize Wikiじゃないけれど,Emacs-wikiってWikiスタイル…

emacs-wikiのインストール

今まで手を出さなかった(出せなかった)emacs-wikiをインストール ある程度すんなり行ったけれど,やはり細かいところでよくわからない Wiki Markup EmacsWikiとは

confファイルを読み込むモジュールConfig::Simple

同期がやっていることに口を出してしまったため,手も出そうと思って簡単なプログラムを作成した. 引数なんかでパラメータを変更するのもいいけれど,外部APIを利用するときのIDをいちいち引数で渡したら面倒くさいよなァァと思ったので,行儀よくconfファ…

Windows Vistaこんにちは

研究室のPCのOffice三種の神器(Word, Excel, PowerPoint)が使えなくなり,アプリケーション再インストールていうレベルじゃなくなったのでOSクリーンインストールをすることに.マシンがSATA使ってるもんだからXPの再インストールはちょっと面倒くさい&ラ…

MeCab UTF-8のインストール

今までUTF-8環境でうまくインストールできなかったけれど,時間が経ったので今度こそできるだろうと再チャレンジ.最終的にはportsから入れてうまくいった.ports最高1. 形態素解析エンジン MeCab (和布蕪) をインストール # cd /usr/ports/japanese/mecab #…

screenの基本操作

screenの基本操作 ^T c ウィンドウを作る ^T t 直前のウィンドウに戻る ^T 数字 数字で指定したウィンドウに切り替える ^T k ウィンドウを閉じる 端末をいったん閉じても、スクリーンを保存しておくことができる(超便利!)デタッチとアタッチの方法は以下…

普段使いのツールを追加 - sudo, screen, zsh

Web+DB Pressで特集が組まれていたので、良い機会だと思って sudo screen zsh を使うようにした。 最近のLinuxディストリビューションはroot権限をなくして、wheelユーザがsudoで実行するらしい。面倒くさくないのかな? いずれにせよ、両方できるのが一番良…

ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ

ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ―ハイテク海洋動物学への招待 (光文社新書)作者: 佐藤克文出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/08メディア: 新書購入: 3人 クリック: 76回この商品を含むブログ (47件) を見る (2007-10-09読了)データロガーを取り…

集合知でチェス

Web2.0という言葉が巷でささやかれるようになってから集合知ブームがやってきました.現在ではチェスも集合知で戦うようです.(100SHIKI.COMより) 集合知で対戦するチェスゲーム『CrowdChess』 | 100SHIKI 「船頭多くして船山に登る」ということわざもある…

いまさら9月総括

学生最後の夏休みだったのに,特に何をやるわけでもなく. ただ,9月は今年最多の19冊読了.ただし新書だけれど.学部生の頃読んでちんぷんかんぷんだった専門書が,最近になって読めるようになっていることが発覚. これを機に教科書的な本は読んでおこう.