2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ファイルタイプの判定

ディレクトリ走査のためにファイルタイプ判定をしたくなった. file:read_file_info/1を使うとファイルに関する情報が得られる. > file:read_file_info("."). {ok,{file_info,4096,directory,read_write, {{2009,12,31},{4,5,38}}, {{2009,12,31},{4,6,13}}…

指定ディレクトリ以下のファイル名リストの作成

年末はがりがりErlang勉強中.アキュムレータを使えるようになってきてから,だいぶ関数型脳になってきたっぽい.相変わらず楽しい言語である. 指定されたディレクトリ以下を走査して,ファイル名のリストを作成するコードを書いた. カレントディレクトリ…

2009年の振り返り

購読しているブログの方々が2009年を振り返っているので,僕も振り返ってみることにした. ブログ記事や手帳を眺めながら振り返ってみると,あのときの自分はこんなことを考えていたんだなぁ,フフッと思ったりする.気がついたら技術的内容以外の方が量が多…

企業の研究者をめざす皆さんへ

企業の研究者をめざす皆さんへ―Research That Matters作者: 丸山宏出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2009/11/04メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 105回この商品を含むブログ (16件) を見る (2009-12-27読了)IBM東京基礎研前所長の丸山氏による著書.…

ファイル名の交換コマンド: mvswap

最近,シェル上でファイル名を交換することが多くなってきた.こんなコマンドをよく打つ. % mv hoge hoge.tmp % mv fuga hoge % mv hoge.tmp fuga指が疲れるし,誤って操作をする確率も高くなる. そこでこんなシェルスクリプトを書いて,~/binにぶちこんで…

Erlangで並列フィボナッチ数計算

プログラミング言語のベンチマークと言えばフィボナッチ数計算. Erlangといえば,並列フィボナッチ計算. というわけで プログラミング言語Erlang入門 に書いてあった並列フィボナッチ数計算を参考にして,プロセスを2つ以上に増やしたフィボナッチ数計算を…

プログラミング言語Erlang入門

プログラミング言語Erlang入門作者: 柏原正三出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/11/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 72回この商品を含むブログ (40件) を見る (2009-12-12読了)Joe ArmstrongのプログラミングErlangとO'Reillyの…

自作zipとlists:zip

今日は息抜きにちょっとErlang勉強.だんだんと再帰処理にも慣れて来たし,組み込み関数になければ自分で書けばいいか,という気分でけっこう楽しい.僕は学生時代に情報工学科のLisp授業に潜って以来,Lispを何度も勉強して挫折を繰り返しているのだけれど…