NLP

EMNLP2011読み会でCollaborative Ranking: A Case Study on Entity Linkingを紹介しました

@nokunoさんが主催するEMNLP2011読み会に参加して発表してきました.会場を提供してくださったサイボウズ様,@shuyoさん,Hさん (ID不明のためイニシャルで…) ,@nokunoさん,参加者のみなさん,どうもありがとうございました! この場を借りて改めてお礼申し…

TokyoNLP#7で「きれいなジャイアンのカカカカ☆カーネル法入門-C++」を発表しました

TokyoNLP#7に参加して,「きれいなジャイアンのカカカカ☆カーネル法入門-C++」を発表してきました.幹事の @nokuno さんをはじめ,他の発表者の方々や懇親会の買い出しをしてくださったみなさま,参加者のみなさま,そしてなにより会場を提供してくださったE…

ACL2011読み会でQuery Weighting for Ranking Model Adapationを発表しました

ACL2011読み会に参加して発表してきました.会場を提供してくださったサイボウズラボ様,@shuyoさん,参加者のみなさま,ありがとうございました.発表した論文はこちら.Query Weighting for Ranking Model Adapation. by Peng Cai, Wei Gao, Aoying Zhou a…

TokyoNLP#5で「パーセプトロンで楽しい仲間がぽぽぽぽ〜ん」を発表しました

TokyoNLP#5に参加して「パーセプトロンで楽しい仲間がぽぽぽぽ〜ん」というタイトルで発表しました.発表資料 (検閲後) をuploadしました.なお,2種類のAveraged Perceptronというものがあるというような発表をしてしまいましたが,実は両方とも実質同じア…

anpi-nlp.elとEmacsマイナーモードのつくり方

最近ブログに読書記録しか書いていないなぁ,ということでこのままだと読書ブログなので (違うの?) 技術系のブログ記事を書いてみる.東日本大震災の被災者安否確認を支援するANPI_NLPというプロジェクト (詳細はこちら) にタグ付け戦士として参加した際に,…

作文スタイル毎の文末形式の違いの分析 - 村上春樹編

NLP

昨日の記事にid:mamorukさんにコメント頂いた.どうやらNLPでは扱わない問題らしいけれど,やはりけっこう研究されているそう. 小説全部の頻度を数えるのは難しいけれど,冒頭の定性的な分析ならできるかも,と思って村上春樹作品をぱらぱらっとめくってみ…

作文スタイル毎の文末形式の違いの分析

NLP

今読んでいる悪文という本の中で「文末形式の単調さ」を論じている章があった.その中で,夏目漱石「吾輩は猫である」の冒頭を書き出しについて述べていた. 吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした…